おひとりホテルの愉しみ
内容紹介
スパ、温泉、バー、食事、絶景、読書、快眠から何もしない贅沢まで。一人でホテル!? ――そんな人でも必ずハマる、進化したホテルの楽しみ方。新しいライフスタイルを提案する。
出版社からのコメント
ホテルは「進化」している。たとえば、こんなホテル……
「専用ラウンジ」で700冊の本が出迎えてくれるホテル/風呂から海が見えるホテル/茶室で癒されるホテル/露天風呂があるビジネスホテル/最新技術を備えたスパホテル/「快眠」ホテル/日本一高い?ネットカフェがあるホテル/明治天皇が出てきそうなクラシックホテル/滞在しながら人間ドックができるホテル/素っ裸で日比谷の交差点を眺められるホテル
—-50件のホテルリスト付き
「専用ラウンジ」で700冊の本が出迎えてくれるホテル/風呂から海が見えるホテル/茶室で癒されるホテル/露天風呂があるビジネスホテル/最新技術を備えたスパホテル/「快眠」ホテル/日本一高い?ネットカフェがあるホテル/明治天皇が出てきそうなクラシックホテル/滞在しながら人間ドックができるホテル/素っ裸で日比谷の交差点を眺められるホテル
—-50件のホテルリスト付き
内容(「BOOK」データベースより)
昨今、都市における個人のライフスタイルは大きく変化し、「誰かと一緒」でない、「ひとり」で過ごす時間がより長くなってきている。しかし、男性も女性も、本当に自由な時間を持てているだろうか?「忙しい日常から解放されたい」「せっかくの休みなんだから、ひとのことなんて気にしたくない」「どこに行っても、ひとりだと時間を持てあましがち」ということも多い。そんな人に、ホテルは最高の時間と空間を用意してくれている。究極のリラックスから、観光、スパ、露天風呂、絶景まで、進化するホテルの最新施設やサービスを紹介し、新しい「ひとりの愉しみ」を提案する。
著者について
富田昭次(とみたしょうじ)
一九五四年東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。ホテル専門誌の編集記者・編集長を経て独立後、ホテル・旅行作家の活動に入る。著書に『東京ヒルトンホテル物語』『最上のホテル』『鯨を釣る男—-天才ホテリエ マイク近藤の生涯』(オータパブリケイションズ)、『ノスタルジック・ホテル物語』(平凡社)、『ホテルと日本近代』『絵はがきで見る日本近代』『ホテルの社会史』『旅の風俗史』(青弓社)、『東京のホテル』『「極み」のホテル』(光文社新書)、監修書に『恋愛ホテル』(にじゅうに)などがある。
一九五四年東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。ホテル専門誌の編集記者・編集長を経て独立後、ホテル・旅行作家の活動に入る。著書に『東京ヒルトンホテル物語』『最上のホテル』『鯨を釣る男—-天才ホテリエ マイク近藤の生涯』(オータパブリケイションズ)、『ノスタルジック・ホテル物語』(平凡社)、『ホテルと日本近代』『絵はがきで見る日本近代』『ホテルの社会史』『旅の風俗史』(青弓社)、『東京のホテル』『「極み」のホテル』(光文社新書)、監修書に『恋愛ホテル』(にじゅうに)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
富田/昭次
1954年東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。ホテル専門誌の編集記者・編集長を経て独立後、ホテル・旅行作家の活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) (下記サイトより)
1954年東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。ホテル専門誌の編集記者・編集長を経て独立後、ホテル・旅行作家の活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) (下記サイトより)